本日4日より『夏・単衣お披露目会』開催です。
本日4日より、えり新店舗1階にて『夏・単衣お披露目会』〔4月4日(金)~14日(月)〕開催です。
いろいろな地紋の紋紗のカラーオーダーも承っております。詳細は、ご案内ページをご覧下さい。
姫路城の桜🌸も見頃となりました。どうぞお花見かたがたお気軽にお立ち寄り下さい。
※8日(火)のみお休み頂戴いたします。
本日4日より、えり新店舗1階にて『夏・単衣お披露目会』〔4月4日(金)~14日(月)〕開催です。
いろいろな地紋の紋紗のカラーオーダーも承っております。詳細は、ご案内ページをご覧下さい。
姫路城の桜🌸も見頃となりました。どうぞお花見かたがたお気軽にお立ち寄り下さい。
※8日(火)のみお休み頂戴いたします。
いつも弊店をご愛顧いただきありがとうございます。
《お問い合わせについて 弊店からの返信が届かないお客様へ》
お問い合わせメールの返信は出来るだけ翌日までに、少なくとも4営業日以内には必ず返信させていただいておりますが、弊店からのメールが届かない場合は、迷惑メールに振り分けられている場合や、お使いのサーバー側で受信拒否設定となっている場合もございますので、恐れ入りますがお確かめくださいませ。
お電話(079-288-66161)や LINE でのお問い合わせもお気軽にご利用下さい。
穏やかな陽射しが続きます。桜もこの陽気で一気に開花しそうですね。
オフィシャルサイトでは、一足飛びに「団扇朝顔の染帯」と弊店夏単衣時期の定番「明石縮」をコーディネートしてご紹介しました。
岩絵の具で描かれたコバルトブルーの朝顔が浮き立つ染帯と、さざ波のような段暈かしが涼しげな明石縮の組み合わせです。
それぞれオンラインショップにも掲載しました。どうぞご覧下さい。
単衣着向けの定番織物といえば「本塩沢」。
憧れていた着物先輩の皆様方が素敵に本塩沢を着こなして、眩しい陽射しの中、日傘を手に優雅に歩いてらっしゃるご様子を今でも覚えています。
いつかはこんなふうに着物を楽しみたいなと思いつつ、充分大人世代に育った私ですが、果たしてそうなれたのかどうか。
日々研鑽でございますね、頑張ります。
余談が長くなり失礼いたしました。
弊店好みは伝統工芸品指定の絣柄、中でも蚊絣が大好きなのです。
白地と黒地の蚊絣柄を頂戴いたしました。
蚊のような小さな絣だから蚊絣と命名された絣柄。
ネーミングの由来を伺うと尚一層、産地の皆様の想いに心が向きます。
手仕事の着物を着たくなるのも、
着物の素晴らしさはもちろんですが、人の想いを感じられることも大きいのではないでしょうか。
さらさらっとした肌心地や裾さばきはお単衣に最適です。
長く愛される本塩沢。
是非お手元にお迎えください。
作品は、弊店オンラインショップに掲載いたしました。
ブログ記事文責:女将(ニックネーム:すずめ)