『特選』に、白地の袋帯「欧風唐草文/白地」を掲載しました。
上品な箔に唐草文がレリーフのように浮き上がります。

 

弊店定番の白地の袋帯「菊華菱文」や「東照宮瑞雲文」に、「欧風唐草文」が加わりました。
白地の帯は、いざ探そうと思うとなかなか巡り合えない場合も。
サイトで質感がお伝え出来ていますでしょうか? どうぞご覧ください。

『美しいキモノ 2023年秋号』
『美しいキモノ 2023年秋号』の「推し活 きもののすすめ」のコーナー p.40 に、弊店の染帯が掲載されました。
▶ 詳しくは、こちらをご覧ください。

「きものSalon 2023-24年秋冬号」
『きものSalon 2023-24秋冬号』の「絵になる帯」のコーナー p.32に、弊店の袋帯が掲載されました。
▶ 詳しくは、こちらをご覧下さい。

Coordinate
Speciality
Making an order
Reform・Remake
Atelier & Comfort guidance
Photo of memories

袋帯(欧風唐草文/白地)

レリーフのように浮き上がる唐草文がまるで彫刻のよう。 綺麗です。   いつもながら、素晴らしい織上がりの帯は端正なルックスで、 白の引き箔の、奥深くから輝くような落ち着いた、そして柔らかい煌めきに包まれ...

勝山健史 九寸織名古屋帯(イタリア十字文)

イタリア十字文を紬地で、 そして帯の地色は、黒に近しいけれど明るくもあり華やかな紺色で。   そんなリクエストに応えて、織り上げてくださった作品です。     勝山さんの作る紬地の帯...

冬のホリディシーズンに♪ part2 トナカイの森の手刺繍名古屋帯

森の気配、お感じいただけますでしょうか。 常緑のモミの木を映したような、黒みを帯びた深い緑”黒織部色”の丹後織御召に刺繍が愛らしい名古屋帯を組み合わせ、ご紹介いたしました。   着物は、ご自宅で洗える絹...

フェルナンブーコ染め紬に森健持さんの辻ヶ花染帯を

発注してから出来上がるまで、単純に倍以上の時間はかかっていると感じる昨今。 このフェルナンブーコ染めの余呉紬も、首を長くして待っていた作品でした。   鉄御納戸色のシックな紬かと思いきや、 深い紫色の紬...

勝山健史 九寸織名古屋帯(古裂集め)

勝山さんの新作発表展で拝見した「古裂集め」。 他の新作の作品とは少し離れた位置で一点だけ床の間にかけられておりました。   切嵌(きりばめ)のように見えますがそうではないのです。 切嵌とは、様々な小裂を...

キュートな雲 絞り染め小紋(金斗雲)に洛風林の九寸帯(蛮彩)

着物の柄には多くの雲がございます。 空を見上げて幸せを願う気持ちは古今東西変わらない、永遠の吉祥柄なのですが、今回ご紹介する飛び柄小紋の雲はなんだかちょっとキュート。   孫悟空が乗る金斗雲(きんとうん...

誉田屋源兵衛 袋帯(龍のおとし子)

小さな呉服専門店だからこそ、「好きを極める」姿勢を貫ける。 最近、つくづくとそう感じます。   そんな、好きを極めるマニアックさを、ご評価下さるお客様がいらしてくださる。 本当に有難いことでございます。...

勝山健史 九寸織名古屋帯(イカット華文)

シンプルで時代に変遷されない意匠は、永遠の古典柄。   このイカット華文もその一つでございますね。 だからこそ、そのものの素材、織の技量や表情が大きく問われるように思うのです。   勝山さんの...
《 会員様へ 》 ポイントに有効期限はなく、期が変わっても&いつでもお使いいただけます。 ご贔屓いただくお客様方により楽しく&お得にお買物を楽しんでいただきたく始めたポイントUP♪ 是非ご活用いただけますと幸いです。
 

ポイントご優待プログラムのご案内  会員登録はこちら 

店舗情報

趣味のきもの えり新(株式会社 呉服えり新)
住所: 〒670-0923兵庫県姫路市呉服町45番地
電話&FAX : 079-288-6616
営業時間 : 10:00〜18:00 (それ以降はご予約にて)
定休日 : 毎週火曜日・水曜日はご予約営業日 年末年始 及び 夏期休業有り
店舗について詳しくは、こちらの【店舗紹介】をご覧ください。