グレイッシュな水色にほわりほわりと浮かぶ雲。
辻が花の柔らかい染めの味わいを堪能いただける小紋に、洛風林さんの格子(縞)の帯を合わせてみました。
水色鼠地の淡いお色の小紋ですから、つい同系色に近い帯を合わせたくなるのですが、焦げ茶や勝色の格子や縞を織り上げた濃いお色の帯もよくあいますね。
帯地が白練色であること
そして、帯の縞色の明るいパステルカラーの細縞も合わせやすさの一因でしょうか。
帯選びには着回し力の高さも大切です。
女性目線での作り手でもある洛風林さん、頼りになるのです。
白に紺から白藍への暈しが綺麗な帯締めで、着物と帯を繋ぎつつ、帯揚げは馴染ませて。
小紋は淡く柔らかい色調ですが、水色鼠地に白の霊芝雲はくっきりと映え着映えいたしますね。
絞りのゆらいだ表情に、洛風林の格子(縞)の帯がすっきりとした佇まいです。
■ 着物: 森健持 小紋(霊芝雲・辻ヶ花/紬ちりめん)
※反物価格
本体価格 380,000円(税込 418,000円)
■ 帯: 洛風林 九寸織名古屋帯(格子〔縞〕/白練地に焦げ茶色や勝色 等)
※芯・仕立て含まず
本体価格 230,000円(税込 253,000円)
■ 帯締め: 帯締め 綾竹組(双葉手先暈し/白に紺色)
本体価格 17,000円(税込 18,700円)
■ 帯揚げ: 帯揚げ(華紋詰襷文/卯の花色に水浅葱色と蕎麦切色)
本体価格 20,000円(税込 22,000円)












