
名古屋帯の創作を中断していた美術工芸啓さん。
また再び制作して下さることになり嬉しい限りなのです。
ご好評をいただいておりました縞熨斗目シリーズの新作に、下井伸彦さんの着物を合わせてみました。
こちら、オーダーでお願いいたしました熨斗目調絵羽のまるまなこ綾織です。
垂れものにも値する艶感やドレープ感が下井さんの綾織りですね。
何色もの色段や柔らかい暈しは上品で、お胸から袖へと繋がった白藍色濃淡の熨斗目段が一層の華やぎとお顔映えを約束します。
重々しい絵羽ではなく軽めの絵羽は、帯次第で様々なお出かけ先へとお楽しみいただけますね。
楽しみにしていたクラシックのコンサートや観劇などの華やぐ心に寄り添うように、啓さんの素敵な縞熨斗目の名古屋帯はワントーンですっきりと互いに引き立て合う一揃いとなりました。
啓さんの帯からは、深縹色や水色の縞と共に、経の白色の縞が艶やかにふっくらと浮き上がるようですね。
友禅の訪問着や小紋のような色柄の華やかさではなく、織りの生地の質感や縞格子のニュアンスを楽しむ組み合わせ。
袷にも単衣にも、どちらにもお勧めです。
■ 着物: 下井伸彦 下井紬・熨斗目調絵羽(白菫色に濃淡の藍/まるまなこ織)
※反物価格
本体価格 400,000円(税込 440,000円)
■ 帯: 美術工芸 啓 九寸織名古屋帯(縞熨斗目/深縹色を中心に水色を添えて)
※お値段は、お問い合わせ下さい。
■ 帯締め 畝打組(淡い桜色×白花色)
本体価格 32,000円(税込 35,200円)
■ 帯揚げ: 帯揚げ(華紋詰襷文/卯の花色に水浅葱色と蕎麦切色)
本体価格 20,000円(税込 22,000円)