
芝崎圭一さんの座繰紬の無地に、カッコいい濃地が加わりました。
芝崎さんの織物は、もちろん糸作りや織りの技術の素晴らしさは当たり前として、その優しさや柔らかさ(触感ではなく外観の)ではないのかしらと考える弊店。
本作品もスタイリッシュでありながら、粋さやきつさがないのです。
そんな座繰紬に、洛風林さんのフロリチカを合わせてみました。
おおらかな花更紗の文様がふくれ織りのニュアンスにマッチして、いつ拝見しても素敵でございますよね。
フロリチカの唐茶色は、座繰りの下染の栗の茶に呼応し、
勿忘草色は、藍に呼応して、それぞれの色や生地のテクスチャーが深みを増すようです。
クールな濃地を柔らかく、まろやかにまとめた組み合わせです。
■ 着物: 芝崎圭一 座繰紬(無地/黒みの藍鉄色)
※反物価格
本体価格 320,000円(税込 352,000円)
※芯・仕立て含まず
本体価格 210,000円(税込 231,000円)
■ 帯締め: 帯締め 平唐組(月白色に藍鉄色の暈し)
本体価格 36,000円(税込 39,600円)
■ 帯揚げ: 帯揚げ(手染めの縞/江戸茶色と暁鼠)
本体価格 20,000円(税込 22,000円)