
円の連なりが現れてはフェードアウトしてゆくようですよね。
ずっと眺めていたいぐらい綺麗なのです。
色彩の移ろいが洗練された表情を魅せてくれる本品「円奏暈し」は、唯一無二の魅力を誇る素敵な小千谷縮。
伝統的工芸品指定でもございますから、糸も織りも違います。
レギュラーの小千谷縮に比べ別次元へと誘うのです。
葛布の八寸を合わせても素敵(同じ織元通しのコンビネーション)
上品羅ももちろんゴージャス
などなど
あれこれ思案した結果
今回は瓶覗き色の変わり羅の八寸帯を。
円奏暈しの小千谷縮は、ライティングや見る角度によって映る色合いが変わるので、小千谷縮の若竹色にリンクさせ、メロウグリーンにフューチャー。
爽やかな青と緑に白が冴える組み合わせとなりました。
毎年暑くなる気候に麻は最適。
心浮き立つお着物を涼しくお召しいただきまして、素晴らしい夏をお過ごしくださいませ。
■ 着物: 小千谷縮(円奏暈し/紫陽花青に白の冴え、熨斗目花色や若竹色)
本体価 280,000円(税込 308,000円)
※反物価格
■ 帯:八寸織名古屋帯(変わり羅/瓶覗き色)[夏向]
●品切れ
※御誂えや似寄り品等は、お問い合わせ下さい。
■ 帯締め:帯締め 平唐組レース(生成色)[夏・単衣向]
●品切れ
※お取り寄せや似寄り品等は、お問い合わせ下さい。
■ 帯揚げ: 帯揚げ(二色暈し/淡い浅縹色と薄緑色・絽縮緬)[夏・単衣向]
本体価格 14,000円(税込 15,400円)