着物・姫路えり新ブログ
ブログ
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。
旬のお勧めコーディネート「森健持さんの風見猫の染帯に芝崎圭一さんの座繰紬」

森健持さんの風見猫の染帯に芝崎圭一さんの座繰紬を合わせて

もうとっても可愛くないですか

 

心ときめく”森健持さんの辻が花かわいいシリーズ”

今回ご紹介いたしますのは風見鶏ならぬ風見猫。

 

銘は、”ウェザーキャット”と申します。

 

森健持 染名古屋帯(ウェザーキャット・辻ケ花/塩瀬)

 

しなやかな猫の様子が辻が花ならではの柔らかみと滲みで表現されていて、

とっても可愛いですね。

 

 

帯を主役にしつつも、

森さんは本格技巧派の大人可愛い辻が花なのですから、

合わせる着物も確かな技術と愛を以て作られた作品を

合わせたく、芝崎圭一さんの座繰紬を。

黒みの藍鉄色の無地を選んでみました。

 

芝崎圭一 座繰紬(無地/黒みの藍鉄色)

 

 

芝崎さんの濃地は座繰りの糸ということと

何回も染めを繰り返す草木染めだからでしょうか、

濃地であっても優しい表情をもつのです。

 

愛らしい猫を背にのせて

モノトーン感覚でまとめつつも柔らかい着姿に。

 

猫ちゃんは前腹もまた可愛くて

こうきたか♪的な柄付けにときめきます。

 

関東巻きでは猫の可愛いお顔が

関西巻きでは猫のお耳が覗くのです。

 

旬のお勧めコーディネート「森健持さんの風見猫の染帯に芝崎圭一さんの座繰紬」
旬のお勧めコーディネート「森健持さんの風見猫の染帯に芝崎圭一さんの座繰紬」

 

となると

帯締め帯揚げのセレクトがより楽しみに。

色合いは揃えつつも楽しい小物でまとめてみました。

クリスマスシーズンには緑や赤を添えてもよいかも、ですね。

 

旬のお勧めコーディネート「森健持さんの風見猫の染帯に芝崎圭一さんの座繰紬」

 

 

 

 

この度のコーディネートは

弊店オフィシャルサイトに掲載いたしました。

是非覗いてみてくださいませ。

 

☆オフィシャルサイト

『旬のお勧めコーディネート』

森健持さんの風見猫の染帯に芝崎圭一さんの座繰紬

 

☆それぞれオンラインショップにも掲載しました。

旬のお勧めコーディネート「たおやかに 灰桜色の小紋に黒の御所解きの染帯を」

飛び柄小紋に黒地の御所解き染帯

年末年始のお出かけに

 

軽い付下感覚でお召しいただける飛び柄の小紋は如何でしょう。

 

大きな白の丸菊紋が灰桜色に映える飛び柄小紋に

密に描かれた白の糊揚げも美しい

黒の塩瀬地の御所解きの名古屋帯を合わせてみました。

 

旬のお勧めコーディネート「たおやかに 灰桜色の小紋に黒の御所解きの染帯を」

 

 

小紋は、大きな白の丸菊紋を間隔を空けて染められたお品です。

ご身長にもよるのですが、

上前には、衽を含め三つの丸菊紋がバランスよく並び、

お胸にも丸菊紋をお出ししますと軽い付下感覚でお召しいただけますね。

 

旬のお勧めコーディネート「たおやかに 灰桜色の小紋に黒の御所解きの染帯を」

 

 

そこに黒の塩瀬の御所解きを。

白揚げでたっぷりと描いた御殿の滝の上には

常緑の松を借景に菊を中心とした四季の草花が咲く優雅な御所解き。

塩瀬の硬質な布面が優雅さと共にすっきりした印象をもたらします。

 

旬のお勧めコーディネート「たおやかに 灰桜色の小紋に黒の御所解きの染帯を」

 

 

綺麗な色の品良いあっさりとした着物に帯は華やかに。

気を張り過ぎない一揃えは出番が多く

その抜け感が今の気分かもしれません。

 

 

帯締めは、桜色で。

帯揚げには、紅白の串団子で花街気分を楽しみます♪

 

旬のお勧めコーディネート「たおやかに 灰桜色の小紋に黒の御所解きの染帯を」

 

 

 

 

 

この度のコーディネートは

弊店オフィシャルサイトに掲載いたしました。

是非覗いてみてくださいませ。

 

☆オフィシャルサイト

『旬のお勧めコーディネート』

たおやかに 灰桜色の小紋に黒の御所解きを

 

☆帯揚げ以外は、オンラインショップにも掲載しました。

PayPay決済

《お知らせ》オンラインショップもPayPayでのお支払いが可能となりました。

《お知らせ》

 

いつも弊店をご利用いただき誠にありがとうございます。

 

実店舗でのご決済はもとより、10月より オンラインショップでのお買い物でも「PayPay」でのお支払いが可能となっております。

 

カートでのご決済で、「銀行振込」・「クレジットカード」・「Amazon Pay」・「PayPay」・「代金引換」がお選びいただけます。

 

どうぞご利用くださいませ。

旬のお勧めコーディネート「工芸の佇まいが素敵なりんごの染帯に士乎路紬を」

工芸の佇まいが素敵な森健持さんのりんごの染帯と朧な暈かしが綺麗な士乎路紬を合わせました。

いつも新作を楽しみにしている森健持さんの「辻が花かわいいシリーズ」。

(※森さんが自らそう仰っているのではなく、弊店が勝手に命名しているシリーズです。)

 

 

今回ご紹介いたします作品の銘は「りんごです」。

そのものずばりで、野趣ある紬地に林檎だけを描いた染帯です。

 

旬のお勧めコーディネート「工芸の佇まいが素敵なりんごの染帯に士乎路紬を」

 

 

可愛いし、可愛すぎない高級感もございますよね。

大人の可愛いはこうでなくては。

毎回のことながら、その愛らしさに心掴まれてしまうのです。

 

糸のネップや畝、横段が現れている風味豊かな鳥の子色の紬地に、辻が花で縁取られた蜜入りのおいしそうな林檎たち。

一見カラフルに思えるものの、淡萌黄や牡丹色、中縹の色遣いには落ち着きも感じ、帯地の風合に馴染みます。

 

森さんの確かな腕とセンスがあってこそ、大人の審美眼に適う工芸らしい佇まいが得られるのです。

 

落款ももちろん りんご♪

締めてしまうと隠れてしまうのがもったいないですよね。

 

森健持 染名古屋帯(りんごです・辻ケ花/紬地)

 

 

冬に向かう季節ですから真綿紬を合わせたく、縞のような格子のような複雑な布面が独特な雰囲気を醸し出す士乎路紬を合わせています。

 

士乎路紬(しおじつむぎ/朧の格子・桑の実色や萌葱色の濃淡)

 

本作品、オンラインショップでは「朧の格子」とご紹介しているのですが、そのワケは桑の実色や萌葱色の暈し濃淡のそれぞれのお色が、ふわりと浮き上がるように発色しとても綺麗だから。

 

経緯手紡ぎの真綿を使用したふんわり感で身を包まれる幸福感を味わいつつ、綺麗めなお色で華やぐ着物です。

 

 

帯締めは、個性派の綾竹組でひねりを効かせて。

紫や緑、深紅など、一色のゆるぎの帯締めも素敵でしょう。

 

旬のお勧めコーディネート「工芸の佇まいが素敵なりんごの染帯に士乎路紬を」

 

 

 

この度のコーディネートは、弊店オフィシャルサイトに掲載いたしました。

是非覗いてみてくださいませ。

 

☆オフィシャルサイト

『旬のお勧めコーディネート』

工芸の佇まいが素敵なりんごの染帯に士乎路紬を

 

☆帯揚げ以外は、オンラインショップにも掲載しました。