家庭画報webサイト『家庭画報.com』の「イチから始めるきもの道」で前回に続き弊店が紹介されました。
家庭画報.com
「イチから始めるきもの道」の前回、第28回に続き、
昨日掲載の「第29回 達人の皆さん、きものの日のお出かけ必需品を教えてください!」
の
「きもので出掛ける日の便利グッズ&梅雨時にきものを楽しむアイデア」
に、弊店が紹介されています。
妻(愛称:すずめ)も出ておりますので、宜しければご覧下さい。
家庭画報.com
「イチから始めるきもの道」の前回、第28回に続き、
昨日掲載の「第29回 達人の皆さん、きものの日のお出かけ必需品を教えてください!」
の
「きもので出掛ける日の便利グッズ&梅雨時にきものを楽しむアイデア」
に、弊店が紹介されています。
妻(愛称:すずめ)も出ておりますので、宜しければご覧下さい。
やっと全国で緊急事態宣言が解除されました。
本当に「やっと」ていう感じですね。
エアコーディネートを楽しみつつ、お出かけを楽しみに待っていた皆様、夏が楽しみですね♪
今年の夏も暑そうです。
毎年人気の麻下着がきっとお役に立つはず。今年も全種類揃いました。
初めての方はこの機会に、リピーターさまは洗い替え用にと、是非ご用命下さいませ。
涼しくて水で洗えて乾燥も早い「本麻下着・麻小物」シリーズ、是非、皆様のお着物ライフにお役立て下さい。
本麻下着・麻小物は、下の画像をクリックしますと、各商品ページが表示されます。
(店長)
家庭画報webサイト『家庭画報.com』の「イチから始めるきもの道」、
第28回 達人のアイデアがあれば、きものはもっと楽しくなる!05 で弊店が紹介されました。
『家庭画報.com』の「イチから始めるきもの道」どうぞご覧になって下さい。
"すずめ"(妻のネットの愛称)が出ております。(^_^;)
昨日(2020年5月20日)発売の「美しいキモノ 夏号」35ページと50ページに弊店の「明石縮(段暈し)」が、44ページに弊店の夏袋帯「美術工芸 啓(夏熨斗目)」が掲載されました。
■明石縮(段暈かし)は、
『旬のお勧めコーディネイト』
「プレシャスな明石縮に勝山健史さんの帯を」でご紹介、
また、ショッピングサイトの
「明石縮(段暈かし/紺青のさざ波)」でもご紹介しております。
■夏袋帯は、
『特撰』の「美術工芸 啓(夏熨斗目)」でご紹介しております。
夏物を順次更新、掲載しておりますが、
毎年ご好評の、弊店で細組帯締めと呼んでおります「角八津組二本合わせ」の帯締め、各色揃いましたのでショッピングサイト「帯締め(夏・単衣向)」でご紹介しております。
幅が7mm程度と細く涼しげで、夏・単衣時期、浴衣や小千谷縮等夏の織物、小紋などお洒落着にすっきりと合わせていただけます。
色によっては秋単衣にもよろしいですね。
どうぞご覧下さい。