いつもお読みいただき有難うございます。
大変ご無沙汰してしまい、誠に恐れ入ります。
一月毎を目途の発行が、なんと約二か月ぶりとなりました。
皆様お変わりなく、お元気にお過ごしでらっしゃいますか。
今週には最高温度も落ち着き「本当に」秋になるとか。
ただ、着物の衣替えは益々難しくなってきたように感じます。
私自身もつい先日まで夏着物を着続けていて、
いかに夏らしくなく装うか、に注力しておりました。
その日の気温やお出かけ先により最適な着物解が求められる時代です。
フレキシブルに楽しんでまいりたいものですね。
さて、今号も旬のお勧めコーディネートのご紹介を中心にお届けしてまいります。
暫しお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝
― 目次 ―――――――――――――――――――――――
□■ 旬のお勧めコーディネート 掲載いたしました♪ ■□
□■ 丹後織御召(羊歯菱文/淡白藤色)再入荷いたしました♪ ■□
□■ 「掘り出し市」に 掘り出しました♪ ■□
□■ インスタグラムやブログ ご覧ください♪ ■□
――――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 旬のお勧めコーディネート 掲載いたしました ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■下井伸彦さんの絵羽調着物に啓さんの名古屋帯を
https://www.erishin.co.jp/osusume_/34050.html
名古屋帯の制作を中断していた啓さん。
再び制作して下さることになり嬉しいですね♪
人気の錦熨斗目シリーズの新作に下井さんの絵羽調着物を合わせてみました。
こちら弊店の別誂え着物で、
熨斗目段を絵羽のように繋げたまるまなこ綾織の紬です。
紬とはいえ光沢感ある布面はとても綺麗な艶感ですから
ライトフォーマルのお席にもお召しいただけますね。
▼帯締め以外オンラインショップに掲載いたしました。
帯締めは、本日中に掲載予定です。
◎下井伸彦 下井紬・熨斗目調絵羽(白菫色に濃淡の藍/まるまなこ織)
https://www.erishin.com/view/item/000000005606
◎美術工芸 啓 九寸織名古屋帯(錦熨斗目/深縹色を中心に水色を添えて)
https://www.erishin.com/view/item/000000005607
恐れ入りますが価格はお問い合わせ対応とさせていただきます。
◎帯揚げ(華紋詰襷文/卯の花色に水浅葱色と蕎麦切色)
https://www.erishin.com/view/item/000000005593
着物と帯は、オフィシャルサイト『特選』にも掲載しております
◎オフィシャルサイト『特選』
下井伸彦 下井紬・熨斗目調絵羽(白菫色に濃淡の藍/まるまなこ織)
https://www.erishin.co.jp/tokusen_/34093.html
◎オフィシャルサイト『特選』
美術工芸 啓 九寸織名古屋帯(錦熨斗目/深縹色を中心に水色を添えて)
https://www.erishin.co.jp/tokusen_/34066.html
━━・・・・・‥‥‥
前回のコーディネートでは、
士乎路紬に遊び心溢れる本格派の名古屋帯を合わせご紹介いたしました。
■Let it be 与那国蚕の士乎路紬に誉田屋源兵衛の蜻蛉
https://www.erishin.co.jp/osusume_/33989.html
蜻蛉の尻尾の先には「Let it be」の文字♪
箔遣いという本格派でありながらユーモア溢れる表現力の
このギャップが素敵ですよね。
与那国蚕がキラリと光る士乎路紬に合わせています。
※恐れ入りますが、帯はご売約いただきました。
お取り寄せやお誂えなどご相談承ります。
▼着物と帯締めは、オンラインショップに掲載いたしました。
帯揚げは、オンラインショップ未掲載につき、
ご入用の折は恐れ入りますがご連絡願います。
◎士乎路紬(しおじつむぎ/与那国蚕の縞段・黒橡色)
https://www.erishin.com/view/item/000000005600
◎帯締め 東内記組(黒に黄と紫ドット/バチ房〔扇面房〕)
https://www.erishin.com/view/item/000000005598
━━・・・・・‥‥‥
秋冬はフォーマルシーズン到来です♪
付下の組み合わせもご紹介しています。
■光琳菊の付下に截金菱文の袋帯で
https://www.erishin.co.jp/osusume_/33911.html
シンプルで且つとても素敵な光琳菊の付下に
美術工芸啓さんの新境地、阿波の発酵蓼藍から得られる
澄んだブルーが加わった截金菱文の袋帯を合わせています。
この付下はとってもとっても綺麗です。
シンプルだけど必要充分、そんな大人の間を感じる作品です。
▼着物と帯は、オフィシャルサイト『特選』での掲載です。
帯締めと帯揚げは、オンラインショップに掲載いたしました。
◎オフィシャルサイト『特選』
付下(光琳菊/浅縹色の暈し)
https://www.erishin.co.jp/tokusen_/33929.html
◎オフィシャルサイト『特選』
美術工芸 啓 袋帯(截金菱文/阿波蓼藍茎葉染の奏で)
https://www.erishin.co.jp/tokusen_/33945.html
◎帯締め 綾竹三段鎧組(白に銀)
https://www.erishin.com/view/item/000000005594
ご売約いただきました。お取り寄せご相談下さい。
◎帯揚げ(華紋詰襷文/卯の花色に水浅葱色と蕎麦切色)
https://www.erishin.com/view/item/000000005593
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 丹後織御召(羊歯菱文/淡白藤色)再入荷いたしました ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
別誂えで対応しておりました羊歯菱文の丹後織御召。
人気の淡白藤色をフリーで織り出し掲載いたしました。
◎洗える絹の着物 丹後織御召(羊歯菱文/淡白藤色)
https://www.erishin.com/view/item/000000004734
洗う洗わないは別にしても昨今のお天気では「水に強い」ことは
大きなアドバンテージ。色無地として茶席にもお勧めです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ 「掘り出し市」に 掘り出しました ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎【掘り出し市】染名古屋帯(花唐草/紬地) 45%OFF!
https://www.erishin.com/view/item/000000005605
とっても素敵な帯ですのに何故だかお声がかからない…。
もう今どきあり得ない位のお安い価格でございます。
是非のご検討、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪ インスタグラムやブログ ご覧ください ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
えり新通信がスパムメールに分類されてしまうなど、
「配信可」のお客様でも未着のケースが散見されるようになり
インスタやブログ投稿で更新状況をお知らせすることが多くなりました。
お楽しみになさってくださるお客様には申し訳ございません。
インスタとブログのフォローをよろしくお願い申し上げます。
○インスタグラム https://www.instagram.com/gofuku.erishin/
○ブログ https://www.erishin.co.jp/blog
∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝
◎お問い合わせはLINEが便利です♪ お気軽にどうぞ。