着物・姫路えり新ブログ
ブログ
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。

「’17 夏・単衣 お披露目会」終了いたしました。

店舗にて、26日(水)~5月7日(日)までの「'17 夏・単衣 お披露目会」無事終了いたしました♪

ご来店いただきました皆様、ネットよりご依頼&ご注文いただきました皆様、誠に有り難うございました。

 

さて、次はサイトへのお披露目です♪ ショッピングサイト、弊オフィシャルサイト共々、随時ご紹介してまいりますので、お気に入っていただけますと嬉しいです!

 

尚、5月8日(月)は、振替休業させていただきます。翌9日(火)は定休日となっておりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

牡丹の花

牡丹の花

明日からゴールデンウィークに入りますね。
日の並びも良く、お正月やお盆よりもお休みを長く取れる方も多いのではないでしょうか。
快晴が続くこの時期、ご旅行にも最高の季節ですね。
姫路城の周辺も新緑に変わりました。

 

新緑の姫路城

 

姫路へお越しの際は、弊店へも是非、お遊びにいらして下さい。

 

昨日、いつもお世話になっている神戸のお客様が、「鉢植えで育てているの。今年も花が咲いたから。」と、立派な牡丹の花を届けて下さいました。

 

姫路で習い事をされていて、今日がお稽古日だそうなのですが、牡丹の花が開ききらないうちにと、わざわざ御遠方から持ってきて下さいました。
本当にありがとうございます!

 

 

早速、店舗のウインドウに飾らせていただきました。

 

牡丹の花

 

 

この度の「夏・単衣 お披露目会」に、まさに花(華)を添えていただきました!

 

<(_ _)> (店長)

 

 

 

 

 

 

 

新緑の季節、「’17 夏・単衣 お披露目会」お立ち寄り下さい。

こちら姫路では桜の季節が終わりました。

北海道や東北ではこれからのゴールデンウィークが見頃のようですね。快晴が続くこの季節にお花見、最高ですね~。

 

姫路城のお堀の柳は新緑に変わり、風に揺られたその枝の下を飛んでいるツバメが気持ち良さそう! まさに、夏の着物に描かれる風景、「柳に燕」です。

 

「あぁ。ツバメになりたい。」

 

あっ。 別の意味ではないですよ…。

 

 

弊店も夏・単衣仕様に。

 

 

来週、26日(水)~5月7日(日)まで、店舗にて「'17 夏・単衣 お披露目会」を開催いたします。
夏・単衣の着物や帯、そして、竺仙や大正友禅の浴衣、小千谷縮、浴衣用の半幅帯 等、いろいろとご用意させていただきました。期間中は、店舗も無休です。

 

夏の素材は、袷以上にいろいろと表情が有りますので、見るだけで楽しいですね。
季節の良いこの時期、お時間ございましたらお気軽にお立ち寄り下さい。

 

 

(店長)

丸菊紋の飛び柄小紋と織名古屋帯

菊柄の小紋を春に纏う

菊だけの小紋でもこのように図案化された文様は、秋にとらわれずご着用いただいてもOKですね。

 

小紋(丸菊紋) 灰桜色

 

 

丸紋の様に文様化された菊柄の小紋を春向けにコーディネート。

メロウな裏葉柳色に更紗を縁取るようにあしらわれた銀糸が煌めく織悦さんの織名古屋帯を合わせました。

帯締め帯揚げも春らしい薄色で纏めました。

 

『旬のお勧めコーディネイト』【袷】【単衣】
やさしいトーンで♪ 丸菊紋の飛び柄小紋と織名古屋帯

 

 

 

 

 

obj0195e

綺麗なイエローの帯締めコーディネート

桜も一気に満開!

姫路城の桜も今が見頃で、 川沿いは満開の桜と菜の花で春爛漫です。

 

春先に、"ぎゅっ"とレモンを絞ったような、爽やかなイエローの帯締めを使ってみたいけど、どうやってコーディネートすればいいの?

と思案されている方へ、弊サイトの『旬のお勧めコーディネイト』をご参考下さい。

 

草木染めで手織り、手仕事の温もり、頑なな昔気質さが感じられる横山さんのみさやま紬(小格子)に、洛風林さんの"ゆるり感"が楽しい印度更紗の八寸名古屋帯を組み合わせた「小格子のみさやま紬に更紗の帯」のページで、シトラスイエローの「奈良組帯締め(黄檗色)」を使用したコーディネートをご紹介しています。

 

小格子のみさやま紬に更紗の帯のコーディネート

 

合わせた帯揚げも爽やか系。パステル調の段暈かし帯揚げです。