着物・姫路えり新ブログ
ブログ
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。
こちらで、弊店の日々のあれこれ、 お知らせ等々、いろいろと書き綴って参ります。
美しいキモノ2023年夏号

『美しいキモノ 2023年夏号』の、「夏のはおりものと装い」に弊店のコーディネート、「心地よい上布」に弊店の能登上布が掲載されました。

『美しいキモノ 2023年夏号』(5月19日発売)の「夏のはおりものと装い」に、弊店のコーディネートと勝山織物さんのコート地、「心地よい上布」に、弊店の能登上布が掲載されました。

 

 

コーディネートは「夏のはおりもの」特集、誌面149ページでのご紹介です。

 

はおりものは、えり新の柄出しで勝山織物さんに織っていただいた”えり新オリジナル 塵よけ兼雨コート「小市松重ね」”の薄もの用です。

夏・単衣着向けに、透け感としゃり感をお楽しみいただけます。

 

着物は、白たか御召(白鷹御召)の淡藤色、

帯は生絹、浅倉広美さんの九寸名古屋帯「フランボワーズ」

帯締めは、夏の綾竹遠州組、羽織紐も夏・単衣向けの細ゆるぎ、

帯揚げは、絽縮緬

でまとめた単衣着のコーディネートです。

 

美しいキモノ2023年夏号「夏のはおりもの」特集、誌面149ページ

美しいキモノ2023年夏号「夏のはおりもの」特集、誌面149ページ

 

こちらのコーディネートは、

オフィシャルサイト『旬のお勧めコーディネート』

夏のはおりもの 弊店オリジナル薄はおりものに白たか御召

でもご紹介しています。ご覧ください。

 

 

146ページ掲載の勝山織物さんのコート地は、経糸、緯糸の数を調整する事によって軽く艶感の有る生地となっています。

軽やかで爽やかな、はおりものです。

 

美しいキモノ2023年夏号「夏のはおりもの」特集、勝山織物コート地、姫路えり新

 

 

 

能登上布は「心地よい上布」特集、誌面135ページで紹介されました。

こちらは、吉田羊さんがご着装くださいました。

すごくお似合いですね。

 

☆こちらの能登上布は「美しいキモノ 2023年夏号」p.135 で、吉田羊さんがご着装くださいました。

こちらの能登上布は「美しいキモノ 2023年夏号」p.135 で、吉田羊さんがご着装くださいました。

 

白い襦袢と重なり爽やかです。

 

 

どうぞ書店で手に取ってご覧ください。

たかはしきもの工房&えり新 ~和装肌着フェア~ 2023年5月12日(金)~15日(月)

『たかはしきもの工房 ~肌着フェア~』2023年5月12日(金)~15日(月) 実店舗にて

『たかはしきもの工房 ~肌着フェア~』(5月12日~15日)を実店舗にて開催いたします♪

 

いずれの日も、あれこれ自由にお試しいただけますが、たかはしさんのアドバイザーさんに着用方法などのレクチャーを受けながらお試し出来る「マンツーマンフィッティング(無料・お1人30分間)12日(金)&13日(土)開催」がお勧めです。

 

まだ残席ございますので、お気軽にご予約下さい!

 

詳細は、こちらのご案内ページをご覧ください。

 

 

たかはしきもの工房&えり新 ~和装肌着フェア~ 2023年5月12日(金)~15日(月)

 

きものSalon 2023春夏号

『きものSalon 2023春夏号』に、弊店の袋帯・色無地・宮城里子作 琉球本紅型染帯 が掲載されました。

雑誌掲載品のご案内です。

 

3月1日発売の「きものSalon 2023春夏号」の紙面にて、色無地1点、袋帯2点、本紅型の染め帯1点をご掲載いただきました。

 

「お子様の祝い着とおつきそいの装い」コーナーでは、
まず、初宮参り向けに、野口さんの素敵な付下げに合わせ弊店の袋帯(p.146)を、
次ページでは、七五三向けとして、弊店の色無地&袋帯のコーディネート(p.147)をご掲載いただきました。

色無地は染めの川勝オリジナル品で、弊店好みに色を染め出ししていただいた作品です。

 

「きものSalon 2023春夏号」えり新商品掲載のお知らせ

 

 

 

ちなみに、私共では、– 愛され着物スタイルpart4– として袋帯を、

ご入卒向けとして色無地&袋帯コーディネートを、

弊店オフィシャルサイト『旬のお勧めコーディネート』にて掲載しております。

素敵な紙面と比べるのは恐縮ですが、よろしければ、サイトも合わせてご覧いただけますと幸いです。

 

 

そして、「型染め帯の底力」コーナーの見開き(p.93)で、宮城里子さんの琉球本紅型の染名古屋帯をご掲載いただきました。

 

「きものSalon 2023春夏号」えり新商品掲載のお知らせ

 

宮城さんの染帯の、落ち着きに秘めた華やかさはさすがでごさいますよね。

 

本作品は、オフィシャルサイト『特選』に掲載しております。
前腹はどんな柄?などなど、ご興味ございましたらご覧くださいませ。

 

きものsalonさま、ご掲載いただき有難うございます。

是非書店にて紙面を御手にとり、ご覧下さいませ。

 

 

『旬のお勧めコーディネート』

■無地着物をご入卒シーンに

 

■礼装着の一揃え - 若々しい華やぎを 愛され着物Style part4 –

 

 

『特選』

■宮城里子 本紅型染名古屋帯(梅に雲)/上田紬地