織物

下井伸彦さんの創る綾織は、しなやかで艶やかで、とても綺麗。
お召しいただくお客様からはいつもお褒めの言葉を頂戴いたします。
なかでも「まるまなこ織」はその菱の地紋も美しく、布面に陰影をもたらして、よりエレガントで上質な光沢感を誇るのです。
本作品は、弊店がご無理をお願いし創作いただいた熨斗目調の絵羽のまるまなこ。
地色は、白銀色に仄かに赤みと青みを加えてニュアンスさを、
袖から肩にかけてと、身頃を渡るお裾にかけては、淡く冴えた青みのお色で熨斗目段のような絵羽調で、あとは、下井さんの想いのままに多色で暈しを美しく。
と、なんともざっくりしているようで、逆にとても細かいイメージ重視の分かり難いオーダーだったのですが、とても素敵に織り上げてくださいました。
光線によってはピンクがかって映る着物の地色は白菫色が近しいでしょうか。
少なくとも6色以上の糸を使った多彩な暈し段と、白藍色暈しの熨斗目段がぐるりと身を包み、訪問着のように格調高くお召しいただけることでしょう。
紬の着やすさと垂れもののドレープ感や艶を備えた下井さんのまるまなこの綾織着物。
現代のライトフォーマルのお席に相応しく、帯を変えればお洒落着としての装いに。
袷と単衣、どちらにもお勧めです。
作家としての立ち位置ではなく、あくまでも職人として私達に素敵な織りの着物や帯を届けてくださる下井伸彦さん。
工房見学の様子は、別ページに紹介しています。
是非ご覧になってください。