光琳菊の付下に、
美術工芸啓さんの戴金菱文の袋帯を合わせました。
光琳菊の付下は、
菜種色にほんのり色付いた光琳菊の愛らしさや、草花の白揚げのシルエットがとても綺麗。
裾から身頃へと丁寧に暈された浅縹色のグレイッシュブルーに、白さが静かに映えるのです。
シンプルだけど必要充分、そんな大人の間を感じます。
こちら
いつも素敵な作品を創作されるこはくさんで拝見した作品を
イメージはそのままに、柄付けや位置を調整し弊店好みに誂えた作品です。
さあ どの帯を合わせましょう。
ワクワクしながら袋帯の棚から取り出したのは、
美術工芸啓さんの戴金菱文の袋帯。
この作品もまた、
拝見したときその素敵さに釘付けに。
いつもながらの戴金菱文の美しさに
阿波の発酵蓼藍から得られる澄んだブルーが加わった、新境地の作品です。
糸の美しさを突き詰めると
染めも自然から頂戴する天然の染料へと心が動いていくのですね。
いつもこうして着物に帯を合わせてみる度思うのですが、
素敵なものは本当に素敵で、どう合わせても綺麗なのです。
素晴らしい作品を作ってくださる皆様に感謝です。
この度のコーディネートは
弊店オフィシャルサイトに掲載いたしました。
是非覗いてみてくださいませ。
☆オフィシャルサイト
『旬のお勧めコーディネート』
『特選』
☆帯締め・帯揚げは、オンラインショップにも掲載しました。