名古屋帯(織り)

飴色のひなびた古金屏風のような帯地を背景にひらりすらりと飛ぶ蜻蛉。
まるで水墨画のようですね。
掠れたタッチで織り上げられた尻尾の先には Let it be が浮かびます。
蜻蛉は勝ち虫とも呼ばれ縁起ものとして戦国武将の衣装にも数多く描かれてまいりました。
一生懸命努力した後は なるようになるさ
そんなメッセージが込められているようですね。
飴色の帯地も蜻蛉の艶やかな黒も全て西陣の本懐である「引き箔」「漆箔」の賜物です。
日本中のどこを探してもない技術は西陣のオンリーワン。
引き箔が魅せる艶やかで奥深い輝きは、侘び錆の世界観を体現しているのです。
ベースの黒地の籠目文様も素敵ですね。
帯地全体を薄く軽い風合いで織り上げていますから、単衣時期にもお勧めです。