染帯・刺繍帯の御誂え
薔薇の花束の帯をいつかは誂えたい。
着物を着始めた時から、そう思ってらっしゃったM様。
着物や帯の御誂え、難しく思われる方も多いと思います。
ましてや、参考見本もなく、デザインから全て新しく作る場合は尚更ですね。
現物で気に入ったお品があればそれに越したことはございません。
けれど、信頼という絆があれば、ご自身の想いを船に乗せ、職人さんも含めた皆で新たな世界(作品)へと漕ぎ出す航海は、かかる時間も含めてとても豊かなものなのです。
無事目的地に着くように、宝物が出来上がるように、皆で力を合わせて漕いでゆくのも楽しいものなのです。
お誂えに際して、まずご希望だったのは抽象化ではなく目の前で咲くような薔薇を友禅で描くこと。
幸いな事に、弊店には腕の立つ職人さん方がいらしてくださいます。
「今にも薫り立つような薔薇の花束の帯を」を叶える為の技術は充分。(だと思っています。)
M様にも職人方の作品をご評価いただき、プロジェクトは始まりました。
ご自分のスタイルを持ち、もっと着物を気軽に着ましょうよ、とお着物や帯を存分に楽しんでらっしゃるM様と、
「どんな帯がいいのかしら?」、「地色はどうしましょう?」
とあれこれ模索し、想像を巡らせる時間は舟の進路を定める重要な時間です。
いろいろとご相談を重ねた結果、下記のようにデザインする事で決まりました。
少々お太鼓の位置や大きさが変わっても結びやすいように垂れ先にも柄を充分に。
○お太鼓の花束のストーリィを前腹へとつなげるように、前腹には、一輪の薔薇をふわりとリボンが包み込むように描きましょう。
もう片面は蕾の薔薇を一輪のみさらりと。別腹でイメージを変えることが出来ますね。
銀座結びのM様ですから、太鼓脇から覗く手先も重要な見せ所。
○薔薇の花びらを描き、太鼓の両脇から可憐に覗くように。
お太鼓裏にも更に御誂えならではのアレンジをご用意いたしました。
○M様の帯は開き仕立て仕様で賜りますので、この度は裏生地もご一緒に共色で別染めをし、お太鼓脇の薔薇が裏側にも繋がるように柄を描き、よりラグジュアリー感を。
お選びいただいた下絵を元に、地色や挿し色を決めてまいります。
この色がいいと思うの、と参考着物をご持参いただきました。
御誂えでは、色選びも弊店にお任せで、と仰るお客様も多いのですが、M様は、自らご自身の希望をチョイス。
染めにかかります。
染め上がりました。
手前味噌ですが、とっても綺麗。
このままで充分綺麗な薔薇の花束の帯でございますね。
完成いたしました。
友禅の彩色に加え、金彩や銀彩、そして刺繍で奥行きと立体感を加えた、オリジナルの薔薇の花束の染帯が出来上がりました。
この度の御誂えは、『家庭画報特選 きものSalon』さまの「2017年 春・夏号」「行ってみたい噂の呉服店」の153ページに掲載されています。 よろしければご高覧くださいませ。
前号『きものSalon 2016-17 秋冬号』の同コーナーでは、三重県N様の洒落紋と帯のお誂えがご紹介されています。併せてご高覧ください。