大人世代のゆかた姿素敵です♪
それぞれにお似合いの浴衣を纏い、
街歩きを楽しんでらっしゃる「姫路ゆかたまつり」でのお写真です。
姫路に夏の訪れを告げる「姫路ゆかたまつり」
今年は先週末の土日、6月21&22日の両日開催でした。
姫路駅を降りるとそこはもうゆかただらけの別世界。
多くのゆかた姿で溢れ、それはそれは賑やかなのです。
着物を楽しむ充分大人世代にとっても
おまつりはゆかたを着るよい機会♪
今年はお昼にお茶しましょう、とお集りになりました。
今年のテーマは「誉田屋源兵衛のゆかたを着る」
カフェタイムの誉田屋さんというテーマのもと、お集りに。
向かって一番左から
・三つ巴の誉田屋浴衣に誉田屋さんの黒金魚の刺繍名古屋帯
・黒地に赤薊の誉田屋浴衣に半幅帯
・三つ巴の誉田屋浴衣に竺仙さんの麻兵児帯
・熨斗目の誉田屋浴衣に誉田屋さんの芭蕉通風段文半幅帯
を それぞれお召しです。
黒×黒のセットに黒金魚が揺らめくお姿はいつもながらのこなれた風情✌
半幅帯の皆様はそれぞれ結び方が違っていて、
それどうしたの?
適当に結んだのよと帯結び談義。
着付け師だからこそのお言葉かも、ですね。
さてさて、
三つ巴の誉田屋浴衣のお二人様、お気付きでしょうか。
そうなのです、大小の三つ巴の浴衣2反をシェアし、
片身違いでお誂えになったのです。
さりげない片身違いですからさらっとお召しいただけ、
二人揃うと、あら♪となるなんて楽しすぎます。
いつも素敵な着物姿を拝見出来て、
本当に有難く、嬉しい限りでございます。
来年のゆかたまつりも楽しみにお待ちしております!
お写真はお客様のご了解の元、掲載させていただきました。