
色無地をお洒落着として楽しみましょう。
その為には、まず色無地そのものがお洒落着として活用出来る色であり、地紋でなければなりませんね。
その点、この色無地であればその着回し力は充分です。
この度は、この色無地に唐草ぶどう文の名古屋帯を合わせ、お洒落着感覚の組み合わせをご紹介いたします。
色柄もそうですが、この帯地の風合いそのものが、印象を左右する決め手にもなりますね。
平面で見るとフラットですが、ご着用いただくと帯の唐草の文様の銀色がキラキラと渋く光りエレガント。
さっくりした帯の風合いとのミスマッチ感覚が洛風林さんらしさで、お洒落感度抜群なのです。
帯揚げの色合いはアイスブルー、帯から一色リンクします。
白のゆるぎの帯締めで前姿はすっきりとまとめつつ、両脇からは、房の青紫色が花開くようなぼんぼりになりますので、キュートさを添えてくれるのです。
■着物:色無地(草花更紗・鴇鼠色/共色八掛付)
●品切れ
■帯:九寸織名古屋帯(唐草ぶどう文) 洛風林
●品切れ
※お誂えご相談下さい。
■帯締め:ゆるぎ組/冠組・白(房青紫入り)
●品切れ
■ 帯揚げ:四季文様/白磁色
●品切れ