
基本のスタンスはさりげなく。
はっと目を惹くわけではないのですが、素適さが余韻となって残るような、そんな着物姿に憧れませんか。
弊店の定番である”しけ引き”小紋は、まさしくその「さりげなさ」を体現できる小紋です。
この度御紹介いたしましたお着物は、反物全体に細かなラインを走らせた一品で、メロウなミントグリーン、青磁鼠色の地色が何ともいえず魅力的ですね。
生地良し、染め良し、の中間色ですから、お顔映りも抜群です。
一見すると無地着物に映る佇まいですから、お洒落小紋として、また準礼装の色無地感覚でと、帯合わせにより、幅広いシーンでお楽しみいただけますね。
この度は礼装シーンを想定して、白地の織名古屋帯を合わせました。
かねてよりの弊店のテーマの一つが「袋帯代わりにお使いいただける礼装向けの名古屋帯」でございますが、こちらの織名古屋帯もそのお勧めの一つなのです。
お太鼓には銀鼠色と伽羅色の濃淡で織り上げられた花菱文が二つだけ、と至ってシンプルですが、その地部分は全て銀の引箔という贅沢さ。
手織りで織り上げ、また、箔も高級な袋帯に使う銀箔ですから、おのずと仕上がりの帯姿の美しさは想像出来ますね。
帯締め、帯揚げもシンプルに色数少なくまとめています。
■着物:小紋(しけ引き/青磁鼠色)
●品切れ
■帯: 九寸織名古屋帯(花菱文)
本体価格 270,000円(税込 297,000円)
■帯締め:ゆるぎ組/冠組・三色暈かし/薄雲鼠×浅縹×山葵色
●品切れ
■ 帯揚げ:無地(縮緬地) 薄色系5種 5.真珠色
●品切れ