
藤色の縞の江戸小紋に有職の織名古屋帯を合わせました。
江戸小紋は竺仙、浅野栄一さんの竹縞です。
「江戸小紋は、縞に始まり縞で終わる。」と言われる位奥の深い縞の世界。
”縞を通す”。浅野さんにしてみれば出来て当たり前の仕事の中に、修練の毎日が詰まっているのでしょう。
合わせた帯は、有職柄の織名古屋帯です。
有職文様とは、平安の公家たちが、宮廷の儀式、服装、調度品などに用いた優美な文様で、その上品で優美な文様は、四季を問わずお使いいただける格調高い文様として、尊ばれていますね。
ご紹介したこちらの帯は「鏡に鳳凰文」。
神秘的な力を持つとされる鏡に鳳凰が映しだされた様子を表現しています。
丹念に練り上げられた糸は発色も美しく、また、丁寧に織り上げた手織りですから、風合いも格別です。
帯締めは、薄藤色のゆるぎ組の暈しの紐で。
帯揚げは梅の柄が織り出されたペールオレンジを合わせました。
着物に合わせ、お草履もモーブな鴇色鼠を。
ラベンダートーンでまとめた、お出かけの装いです。
■着物: 竺仙 江戸小紋(竹縞/藤色) 浅野栄一・作
●品切れ ※お誂えご相談下さい。
■帯: 有職九寸織名古屋帯(鏡に鳳凰文)
●品切れ ※お誂えご相談下さい。
■帯締め: ゆるぎ組/冠組・二色暈かし/薄藤色×桃色
●品切れ
■帯揚げ: 梅文/ペールオレンジ
●品切れ
■草履: 【挿げ上がり/即納可】本革艶消草履(鴇色鼠)/花唐草ハナオ Mサイズ
本体価格 34,000円(+税)