
秋色の霞のヴェールがかかったような、暁鼠色の色合いがとても綺麗ですね。
この暁鼠色は単色ではなく、縦に通した灰白色と浅紫色が合わさっての暁鼠色ですから、より深みがあるのです。
遠目には一見無地にも見える細縞柄に更に暈しの絣段を。
シックな紫「源氏鼠色」の絣暈し段が織り上げられていて、とても綺麗で高級感がございますね。
こちらは、袷の時期にご好評いただいております真綿紬「士乎路(しおじ)紬」のお単衣向き。
着心地がよく皺になり難い士乎路紬の特徴はそのままに、さらりと肌当たりのよい、お単衣向きにと縮に織り上げられたお品です。
合わせましたのは、ふんわりとしたギャザーのようなふくれ織が表情豊かな名古屋帯。
暁鼠色の士乎路紬に合わせますと、ぐっと秋モード。
帯揚げにはお着物と合わせた段暈しのお品を。
単衣向きの楊柳素材が涼やかです。
丁子茶色の細ゆるぎ組の帯締めで、更に秋色を加えます。
グレーの絽のお襦袢を合わせてみました。
ご自身からは見えませんが、振りや袖口からちらりと見えるお襦袢の色、ここは意外と効き色になり、大切なお洒落処でもあるのです。
着物のお色と合わせたシックな色で、お洒落感度を更に上げてまいりましょう。
■着物:縮士乎路紬/しおじ紬(段柄/暁鼠)
●品切れ
■帯: 九寸織名古屋帯(花壇)
●品切れ
■長襦袢: 正絹ウォッシャブル絽長襦袢(無地) グレー
●品切れ
■帯締め:細ゆるぎ組/冠組 三色暈し(丁子茶)
●品切れ
■帯揚げ: 楊柳帯揚げ(段暈かし/灰梅色)単衣向き
●品切れ