
速やかに何でも手に入れることが出来る時代だからこそ、人の手でしか創れない染織工芸品の魅力は計り知れません。
紬の中では、本場結城紬がその筆頭格でしょうか。
その糸味を活かすには、織りも人の手で優しく。
本場結城紬の中でも地機(いざり機)の着心地は抜群です。
軽くて暖かい。着ていて疲れない。
地機にはその価値がございますね。
ただ、やはり高額になってしまいます。
出来るだけ地機の良さに触れていただきたく、翁茶色の本場結城紬を特別価格でご案内いたしました。
合わせた名古屋帯は、宮崎涼子さんの「輝輝」。
紫の段暈かしがとても素敵ですね。
このお着物、無地のように見えますが実は、赤味を帯びた細い淡香色の橫縞が織り上げられた微塵段なのです。
その赤味の縞色が帯の紫に引き上げられ、お着物の色がより華やかに映りますね。
帯揚げは輪出しで可愛く、帯締めは格好良く。
地機の本場結城紬は、宮崎織物謹製。
帯は、その宮崎織物に嫁がれた宮崎涼子さんの作品と、御夫妻の組み合わせです。
■ 着物:本場結城紬(地機〔居坐機〕微塵段/翁茶色)
特別本体価格 700,000円(税込 770,000円)
■ 帯: 九寸織名古屋帯(輝輝) 宮崎涼子
本体価格 280,000円(税込 308,000円)
芯・仕立て別
■ 帯締め:帯締め 御嶽組(総矢柄/竜胆色)
●品切れ
■ 帯揚げ:絞り輪出し/濃紺色
●品切れ